![]() ![]() << Link >>
以前の記事
2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 カテゴリ
タグ
Rock(503)
ジャンク(258) 日常(153) Guitar(142) 酒(115) 名盤(105) マイコン(81) 外出(76) 食(60) 新譜(60) 音楽(52) Vista(48) ipod(44) bootcamp(42) 事件(35) 車(31) MyMiniCity(23) TSUTAYA(10) SMOKY(10) 24(8) ブログパーツ
ライフログ
|
1970年のBlack Sabbathのセカンド。
![]() 1曲目のWar Pigsとか2曲目のParanoidとか名曲ぞろい。 特に4曲目のIron Manなんて最高です。 この頃のBlack Sabbathって単音で長く音を伸ばすギターリフで、ちょっと気持ち悪い雰囲気を出し、それがオジーの歌にとても合っていると思います。 個人的にはBlack SabbathはこのParanoidとサードのMaster of Realityがこの路線でとても好きです。 何より音全体がエフェクト臭くなくて、変なごまかしとか特殊効果とか無いのが良いです。 ギターもSGを使っているんでしょうか。ギブソン系のハムバッカーをマーシャル系のアンプに直結した音がします。それがエフェクト臭くなくて良い。 特にギターのトニーアイオミって指が1本ないんじゃなかったでしたか。それでこのプレーを考えると凄い。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-30 18:01
| 音楽
昨日一緒に買ったCD。
Michael Schenker Group / WRITTEN IN THE SAND こちらは¥300-でした。 1996年のアルバムだそうですが、最近のMSGもよく分からないです。 THE MICHAEL SCHENKER GROUP、MSG、ASSAULT ATTACKは良く聞きますが・・・ 聞いてみて・・・まあ300円なら・・・って感じでしょうか。 かろうじてGibson系のハムバッカーの音はしますが、折角のマイケルシェンカーの音がしません。 音が平べったく人工的な音になっています。 曲や構成も過去のTHE MICHAEL SCHENKER GROUPあたりのアルバムの影を追っている感じで・・・・初期のアルバムを聞いたほうが良いです。特にこのアルバムを聞く理由はあまり無いような気がします。 数ヶ月前、YoungGuitarを買ったらマイケルシェンカーが出ていましたが、今はGibsonを利用していないようですね。 DEENのフライングVを持っている写真がありました。 しっかり白黒の模様でしたが。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-29 21:44
| 音楽
いつもの御茶ノ水。
Glenn Hughes / Feel ¥500- 手ごろな値段で手に入るのがジャンクのよさ。 ついでがあるとのぞいてしまいます。 しかしグレンヒューズは歌が上手い。 グレンヒューズのアルバムでもFrom now onとかHughes / Thrallとかは好んで聞いています。もちろんDeep Purpleも聞きますが。 この辺りはどちらかと言うとストレートなハードロックですが、今回のFeelはだいぶ大人の感じというか、ファンクというか黒人系のノリになっています。 変わらず噛み付くような歌い方と伸びのあるシャウトはいつもどおり。 ささやき声から爆音のシャウト、低音から裏声まで使い、その使い方が引き込まれ、聞き入ってしまいます。 グレンヒューズはハードロックというよりはファンクな黒人系のほうが合うのでしょうか。 コレで¥500-は満足。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-28 16:42
| 音楽
本日産まれて解禁されました。
![]() 2週間くらいでしょうか。産まれると車で病院まで運ばなければいけないので、アルコールは控えていました・・・が、本日産まれたので解禁。 こういうときには高級ビールを買い込んで。 2週間アルコールを断つと、ウマさひとしお。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-26 19:24
| 日記
未明、嫁が2人目を無事出産。
男の子でしたが、とりあえず2人とも元気そうで、良かったです。 思っていたよりもスムーズだったかなと。 昨夜病院に連れて行き立ち会っていましたがさすがに既に若くは無いので徹夜は体にこたえます・・・今日は会社も休みにしました。 先週の夏休みはこれを想定して前もって休みを入れていたのですが、予定日より遅れ見事に夏休みが終わってからの出産となりました。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-26 09:42
| 日記
Black Sabbathを安く見つけたので購入。
![]() 1992年のアルバムだそうで・・・最近、Forbiddenというアルバムを買いましたが、例によってこの頃のBlack Sabbathって良く分かりません。 最近までアルバムを出していた頃すら知りませんでした・・・・ Dehumanizerはロニー・ジェイムス・ディオが歌っていますがさすがに上手いです。 曲もこじんまりとまとまっていて、アルバムを通して聞きやすいです。 ただ、初期のアルバムとは感じがまったく異なります。 初期はギターのリフも単音で、音を伸ばしたリフが多く、それで気持ち悪さみたいなものを出していた感じです。 対してロニー・ジェイムス・ディオが加入したアルバムは8ビートで刻むリフが多く、明らかに様式美っぽくなり感じがまったく異なります。 Heaven And Hellもそんな感じでした。Dioのアルバムといわれても違和感が無い感じです。 個人的にはBlack Sabbathは初期のロングトーンのリフが好きなのですが、この頃も曲もまとまっていて聞きやすく、何よりロニーが上手いのでしばらくはヘビーローテーションでしょうか。 巷の評価はあまりよくないようですが、もっと評価されても良いアルバムかなと。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-24 17:47
| 音楽
先般より調子の悪かった後席のパワーウィンドウ。
先日の点検の際に部品を注文および作業の予約をしておいたので、本日作業。 30分くらいの作業で無事後席のパワーウィンドウが動くようになりました。 ![]() 運転席のパワーウィンドウのスイッチの横にパワーウィンドウの操作をロックするボタンがあるのですが、そこの部分の不具合とのことで部品交換。 無料修理。保証延長の恩恵。 折角保証を延長したので、多少その恩恵があっても良いかと。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-22 17:38
| 日記
とても暑く夏が戻った感じですが、安いジャンクを見つけたので。
ジャンクとはいえ結構買っているような気がしますが・・・。 Winger / In The Heart of The Young RacerX / Second Heat Wingerは1990年のセカンド。 昨年再結成でWingerとして4枚目のアルバムを出しましたが、やっぱり当時のWingerは勢いがあります。 レブ・ビーチのレガートやタッピングを駆使したプレーなんて、なかなか他には無い感じです。Ibanez系の薄いネックに高いフレットのギターで弾いているのが想像できます。当時メタル系の人はみんなJackson、Ibanez、Kramer系のギターを使っていましたが、その中でもレブ・ビーチは特にフィンガリングが滑らかだったと思います。 最近はWinger再結成やWhitesnakeとかちょっと前はDokkenとかいろんなところで見ることができました。 キップ・ウィンガーもこの頃は伸びのあるハイトーンで歌い上げています。そこに3度違いでコーラスを入れて。 曲も良いし、しばらくはヘビーローテーション。 調べるとWingerは来日するようす。 RacerXは笑ってしまう。 1988年にブルース・ブイエを入れたセカンド。ジャンクを集めていつの間にかRacerXは6枚目になりました。 ポール・ギルバートとブルース・ブイエのツインギターが笑ってしまうくらい正確というかサーカスでも見ているよう。 スウィープピッキングでツインギターで正確にハモっているのを聞くと、ギターではなく別の楽器のよう。笑ってしまう。 録音も安っぽい音なのが逆に笑える。 やはりRacerXはこの頃のアルバムがばかばかしくて笑えるので良い。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-21 17:05
| 音楽
iTunes利用している方はこんなエラーは出ますでしょうか?
![]() 数ヶ月に1回くらいの頻度ですが、iTunesを立ち上げるとこんなエラーが出ることがあります。 このエラーが出ると・・・・ ![]() iTunesが空っぽになります。 どうやらiTunes Music Library.xmlファイルが勝手に初期化されて空っぽになるようです。 ウチは定期的に別ディスクにバックアップしてあるので、そこからiTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlの2つのファイルを戻します。 そうすると何も無かったように立ち上がります。 頻度は低いですが、バックアップを取っていなかった場合は致命的です。 さすがにCDから改めてインポートするまでは行かないでしょうけど、CD何百枚分の曲を再構築するのは・・・・ このエラー昔から出ていますので、XPとかVistaとかの違いとかではないように思います。 バックアップは重要です。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-20 16:30
| 日記
車の点検に行きました。
例によって車を購入した最寄のディーラーまで車で15分。 当時新車で購入。昨年1回目の車検を通して、いつの間にか丸4年です。 チビが産まれる少し前にチャイルドシートを載せるために買い換えたのですが、あっという間に4年。今ではチビも一人前の子供です。 この車、モデル末期の車を購入したこともあるのでしょうか、今までほとんど不具合とか故障はなく、特段メンテナンスするわけでもなく、いつも普通に火を入れ普通に走り出していました。 とても良い子です。 しかしながらココにきて先日よりちょっと異常が。 後席のパワーウィンドウスイッチが利かないと。運転席からは問題なく動く。 調べてもらった結果、運転席側に後席パワーウィンドウスイッチをロックするボタンがあるのですが、これが故障している様子。 今日は交換部品を注文して土曜にまた行くことになりました。 ![]() 昨年の車検更新時に2年の延長保証をつけておいたので、その保証が役立ちました。 点検の結果、その他は問題なくタイヤのローテーションと空気圧の調整を行ってもらったので、乗り心地がいくらか良くなった気がしてご機嫌。 ▲
by koshigayaliving
| 2007-09-19 20:30
| 日記
|
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||